~ご祈願・ご供養~
〇ご祈願
受付期間 : 午前8時頃~午後2時頃まで
※ご希望の方は予めお電話にてご連絡とご予約ください
※祈願例(身体健全・家内安全・子授け祈願・安産祈願・社運隆昌等)
〇ご供養
受付期間 : 午前8時頃~午後2時頃まで
※一座読経供養
※供養例(爲○○家先祖代々、爲○○信士、信女霊位)
※ご希望の方は予めお電話にてご連絡とご予約ください。
〇特別ご供養・お祓い
受付期間 : 午前8時頃~午後2時頃まで
※供養例(地鎮祭、井戸、抜魂(仏壇・位牌・神棚)、開眼(仏壇・位牌・神棚))
※ご希望の方は予めお電話にてご連絡とご予約ください。
柴燈護摩(火渡り修行)
7月第3日曜日 11時頃から15時頃まで
※11時頃熱湯加持、14時頃に護摩開始
ご祈祷の添え護摩木と護摩札をご希望の方は事前に受付にお申込み下さい。 (当日のお申込も可)
予め児島港及び丸亀港の時刻表をご確認の上お越しください。
仏前結婚式
瀬戸内海の本島の山の上にある千三百年の歴史を誇る当院で執り行われる仏前式は特別なものになります。船の時間も限られ不便なところもありますが、一度ご相談ください。
安産祈願
京都醍醐寺を創建された空海の孫弟子である理源大師聖宝は、母君の綾子姫が大宰府へいる夫の元へ行く旅の船の中で産気づき、本島の正覚院でお生まれになりました。そのご縁より、古くから子授け祈願や安産祈願で人々が訪れます。
事前ご予約のみとなりますので妊娠5ヶ月の戌の日をご確認いただき、本島の山寺までお越しください。